【資産運用レポート】2025/02

資産運用インデックス,定点観測,株式,配当

当ブログでは、我が家の資産運用実績を毎月定点観測し、その結果を共有しています。
今回は2025年02月の振り返りです。
リスク資産の推移や年初来のリターンを、S&P500や日経平均と比較しながら確認していきます。

なお、今月も記事の更新が遅くなりましたが、データは月初に取得したものを基にしています。

ここでいう「リスク資産」とは、資産形成を目的とした銀行・証券口座の残高を指します。
日々の生活費や固定費の支払いに利用する口座は別に設けており、その口座の残高は一定を維持するよう管理しています。

また、毎月の入金(給与)から出金(生活費や固定費)を差し引いた結果がプラスであれば、その余剰分を資産形成用口座に振り替えています。
さらに、つみたてNISAや投資信託用の資金は固定費として毎月一定額を資産形成口座に入金する仕組みを取っています。

リスク資産推移

1月と比べると資産が減少していますが、これまでのペースを考えると増加傾向なのは間違いないです。
ただ、1月に余剰資金を投入したことを考えると、その分がまるまるなくなった、という見方もできます。

資産別に見ていると、インデックスと確定拠出年金が減少しています。
後にも出てきますが日経平均とS&P500が減少しているので、これは仕方ないところ。
その分個別株が増加しているので全体としては踏みとどまった、という感じでしょうか。

リターン推移

今月はいずれも下落で着地。下落の幅で行くと日経>自分>S&Pの順ですね。
日経とS&Pに均等に資産を振り分けているわけではないので、これはたまたまです。
記録をつけ始めてから3年経過しましたが、今のところは微増ペースで伸びていってます。
高望みしてもいけないですし、このまま微増でも増えていってくれれば何も言うことはありません。
今年はどうなっていくのか。気付いたら3月も後半になっていてびっくりですね。
自分の中ではまだ2月終わりぐらいの感覚なんですが。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

資産運用インデックス,定点観測,株式,配当

Posted by hiro