クレジットカードで永年年会費無料を目指してみる(100万円修行への道)

私は三井住友ゴールドカードをクレジットカードのメインにしていますが、その三井住友銀行が新しくOliveサービスをうんたらかんたらでカードも新しくなるとか。
その辺の詳しい話は他のブログやYoutuberさんに任せるとして、新し ...
【資産運用レポート】2023/01

当ブログでは、我が家の資産運用の実績を月に一度のペースで定点観測してまいります。
今回は2023年1月の振り返り。
リスク資産の推移と年初来のリターン推移をS&P500と日経平均と比較して確認します。 ...
近況報告(2023/01)

昨年からこのブログを初めて、月に一度のペースで子供たちの成長記録という形で記事を書いてきました。
今年からは少し形式を変えて、我が家の近況報告ということで少し内容を変えようと思います。
あまり書くことは変わらないと思い ...
【資産運用レポート】2022/12

当ブログでは、我が家の資産運用の実績を月に一度のペースで定点観測してまいります。
今回は2022年12月の振り返り。
リスク資産の推移と年初来のリターン推移をS&P500と比較して確認します。
この ...
2022年に読んだ書籍

数年前から「読書メーター」というサイトを使って、
読みたい本や読んだ本を管理しています。
本日は2022年に読んだ書籍を振り返りたいと思います。
読んだ書籍リストドン・ウッサ そらをとぶpo魔法使いに憧れる長女

お昼に「アナ雪」を観た長女。
長「わたし、魔法が使えるの」
私「えっどんな魔法?」
長「んーと…こぼしたお茶を元に戻す魔法」
全子育て家庭がめっちゃ欲しがるやつ。
葬送のフリーレン(9) ...【読了】最新版 子どもにおこづかいをあげよう!

私の考える「親の役割」の一つに、「子どもが自立できる助けになる」というのがあります。
親が何もしなくても子どもは育っていくもの、とはよく言いますが
あくまでも「置かれた環境の中で」という条件がつくと思います。
我が子の成長記録(2022/12)

このブログでは子供達の様子を定期的に観察し、成長記録として記事にしています。
今回は2022年12月の記録になります。
長女長女は今年で5歳になりましたが、この1年で精神的な面がかなり成長したように感じます。
【資産運用レポート】2022/11

当ブログでは、我が家の資産運用の実績を月に一度のペースで定点観測してまいります。
今回は2022年11月の振り返り。
リスク資産の推移と年初来のリターン推移をS&P500と比較して確認します。
この ...
我が子の成長記録(2022/11)

このブログでは子供達の様子を定期的に観察し、成長記録として記事にしています。
今回は2022年11月の記録になります。
長女長女は最近、お絵描きにハマっているようです。
お絵かき自体はこれくらいの年ごろ ...